私には見える、
内田 陽香HARUKA UCHIDA
2015年入社
一般事務スタッフ
内田さんは新卒入社だそうですね?
はい、高校を卒業して新卒で丸橋運送に入社しました。もう10年近く前になるのかな?
入社する前は“バリバリのトラックの運ちゃん”みたいな人が多いのかなーと思っていたので、どんな雰囲気なのか結構不安でしたね。

内田さんの仰る“バリバリのトラックの運ちゃん”というのは?
えー(笑)、タンクトップで筋肉隆々で、サングラス…みたいな!そういう人たちが多いのかなと思ってました。
実際、入社してみてどうでしたか?
みんな気さくだし、やさしく話しかけてくれたので、入社してよかったなって思いました。当時は、見た目はそういう人もいましたよ(笑)?でも、一度話しちゃえば全然大丈夫でした。
入社してもうすぐ10年、今考えると、どうしてそんなに気さくな雰囲気だったんでしょう?
たぶんですけど、うちは中途入社のドライバーさんが多いから、年齢も育ってきた環境も全然違うじゃないですか。そういう人どうしが一緒に仕事しようと思ったら、一人ひとりゆっくり時間を掛けて仲良くなるっていうのが、うん、自然とそうなるんじゃないですかね。
あとは、運転する仕事といっても、荷主さんとのコミュニケーションや礼儀はしっかりしないといけないので、そういうところで身に着いているのかもしれません。

丸橋運送のドライバーさんは、どんな人が多いですか?
ハッキリ自分の意見を言う人が多いですね。私は事務員としてドライバーさんに作業の依頼をしたりするんですが、「この荷物は積み切れないよ!」とか。私には分からないことなので、前もって言ってくれることで仕事が後々スムーズに進んでありがたいです。
それから、元気な人が多いなと思います。みんなよく声が通るんですよ。怒鳴ってるとかじゃないんですけど、「ただいま!」の一言が事務所中に響き渡るみたいな。気持ちよくていいですよね。そういう一言からの掛け合いで雰囲気が明るくなったりもしますし。
内田さんから見て、ドライバーさんの大変そうなところと、やりがいがありそうなところ、それぞれ教えてもらえますか?
大変そうだなーと思うのは、体調管理ですね。運ぶものの大きさや重さもバラバラだし、遠くに行くことも考えると体が資本。そこはみなさんすごいなと思ってます。会社としても健康診断は当然ですが、健康指導で保健士さんが会社まで来てくれたりもしています。
やりがいは、あくまで外から見てて…ですが、トラックが空っぽになった瞬間は気持ちよさそうだなーと思います。終わったあとの達成感というか。やりきったー!みたいなのはありそうですよね。
どんな人がドライバーに向いていると思いますか?
一人の時間に耐えられる人ですかねー、やっぱり一人で運転する仕事なので。あとは、運転が好きな人は多いかな?でも、本当にいろんな人がいて、こういうタイプ!っていうのは難しいかもしれません。新入社員の頃に苦労してもその後ずっと頑張ってる人もいるし、意欲があれば出来るんだと思います。
丸橋運送のドライバーは、世の中にどんな価値を提供していると思いますか?
うちは毎日、スーパーに新鮮なお魚を運んでいます。自分がスーパーに行ったときに、お魚が並んでるのは当たり前だと思ってますよね。そう考えると、世の中の当たり前をつくっている仕事なんだなぁと思う時はあります。
この記事を見て頂いた方には、今度スーパーでお魚を手に取った時に、ぜひ産地を見てほしいんですよね。地元産じゃないもの、たくさんあると思います。ということは、誰かがそこまで運んでるっていうことです。
外食に行って「このお刺身おいしい!」と思った時に、その“おいしい”はお店の努力だけじゃなくて、魚を釣った漁師さんや、それを加工する人、遠くまで運ぶ人…みんなの総合力だということを少しだけ想像してもらえたら嬉しいですね。
ある1日の流れ
-
- 8:15
- 昨日のデータの誤りがないかチェックします。お客様への請求につながる大事な処理です。
-
- 9:00
- お客様からのオーダーがFAXで送られてきますので、それらを方面毎に仕分けます。自分の担当地区分(関西地区)のオーダーをパソコンに入力します。
-
- 11:30
- 事務員は2交替で昼休憩をとります。
-
- 12:30
- 午前の集荷便が持ってきた送り状の処理をします。入力済のオーダーとの照合、担当地区内の配送便別の仕分け等を行います。
-
- 13:00
- オーダー入力と伝票仕分け作業を都度繰り返し行います。
- 伝票仕分け
- また、お客様からの電話対応も随時行います。
-
- 16:00
- 路線便のドライバーさんの積込みに合わせて、積荷明細書を渡します。夕方になると集荷便が続々と戻ってきて、路線便の出発時間も近づいてきます。その出発に合わせて、送り状の仕分け処理も大詰めを迎えます。
-
- 18:00
- 担当地区のドライバーさん全員が出発したので、今日のオーダーと送り状類の整理、また、明日出荷予定のオーダーも整理しておきます。それにより、明日の仕事がスムーズに始められます。
-
- 18:15
- タイムカードを打刻し、帰宅します。